なにを描いてもうまくいかないよ〜!!
それはスランプだな
これがスランプなのか…!!
先日、お悩み・質問ご相談フォームにて
スランプになってしまって辛いです…。どうすれば抜け出せますか?
というメッセージをいただきました!
スランプとは、イラストの不調のことです。絵を描いても急に下手に感じてしまったり、なにも描けないと感じてしまいます。
たしかにスランプって何を描いてもうまくいかなくて、納得できなくて自信もなくなってしまって…本当につらいですよね…。
私もスランプに陥ることが年に1、2回くらいあります。
今回はそんな私の経験もふまえつつ、スランプの対処法を7つまとめました!
この記事を読めばつらいスランプもキレイに脱出できますよ!
この記事を書いた人
この記事を書いた人
麦田このみ / フリーランス イラストレーター / 京都芸術大学非常勤講師
ミニキャラとマスコットキャラと女の子のイラストが得意です!
【実績】(グッズ用SDイラスト)
・株式会社ヴィレッジヴァンガードコーポレーション様
・株式会社キャラバン様
・株式会社ワーナーミュージック・ジャパン様
・趣味おえかき歴 25年~ / イラストレーター歴 5年
・Twitter(X)フォロワー4.2万人
・Instagramフォロワー5万人
スランプの原因と乗り越え方
スランプに陥るにはいくつか原因があります。それぞれの原因に対応した乗り越え方も存在しています。
それらを知って、いまの自分を客観的に理解するだけでも楽になれますよ!
1.自分の実力以上の絵を描こうとしている
もしかしたら、目標を高く設定しすぎているのかもしれません。
イラストを描くときに憧れの絵師さんを参考にしたり、自分の最大限の実力でイラストを描こうと張り切ると思います。
それ自体は悪くないのですが、その気持ちが強すぎて脳や体が追いついていないのかも。
たとえ今まではなんとか根性で描けてたとしても、ずっと続けていると息切れを起こすぞ…
短距離走では全速力で走れても、長距離走になると途中から疲れてしまったような状態なのかもね…
そんなときはイラスト1枚1枚に対する目標を落として、下手でもいいから完成させることだけを目標にしましょう!
完成へのハードルを下げると、やる気が無くなってしまう前に描き終えられますよ。
落書きでも大丈夫!
スランプの時期は気合を込めて描くのではなく、遠い未来に神絵師になるまでの練習期間と考えてゆるく描きましょう!
なんならスランプの間の絵は下手でも、成長したら上手いイラストを描くからOK!くらいの気楽な気持ちで描いて大丈夫ですよ!
スランプだからって描けなくて焦るかもしれないけど、気楽でいてOK!
2.お絵描きが作業的になっている
イラストを描くときのラフ→線画→着色の工程が毎回同じ内容になっていませんか?
人間はどうしても同じ作業をしていると飽きてしまうものです。
そんなときは制作の工程に新しい手順を加えたり、もしくは引き算して工程をなくしてみると気分転換できます。
全く別の絵柄を描くつもりでいつもと違う工程で描くと、新しい発見があってイラストが上達するかもしれませんよ!
イラストの気分転換の方法の例
- 目のハイライトをいつもは入れていないところに入れる
- 髪の毛の細かさを増やす
- 線画をあえて丁寧に描かずラフな感じにしてみる
- 影を描かずにベタ塗りだけにする
- 知り合いのフォロワーさんや友人と線画を交換して塗り合いっこ
- 普段のお絵描きツールと違うツールを使う
- 新しいブラシを試す
- いつも使わない色を使う
普段やらないことをすると、いつもと違う刺激を得られるかもだぞ!
3.SNSの評価を気にしすぎている
どうせこれを描いても10いいねくらいしかもらえないから…
どうせ誰も絵にコメントしてくれないしフォローもしてくれないから…
こんな感じでSNSの評価に自分のイラストの価値を委ねていると、評価されなかったときにモチベーションが落ちてしまいます。
ですがSNSの評価は、そのSNSのアルゴリズムや流行に左右されやすく、必ずしもその人の絵の価値が反映されているわけではありません。
ちなみに私は逆に、SNSで評価がたくさんついたイラストを就活で見せたのですがたくさん突っぱねられました…。
発表の場が変われば評価も大きく変わります。
だからいいね数・コメント数・フォロワー数などSNSの数字を目標にしない方がいいのです。
SNSは自分の成長の過程を記録する場所と考えてイラストを投稿すると、気楽に運用できますよ!
スランプを乗り越えたら、後から振り返って懐かしくなるかもね!
そしてもしイラストが上手くなったら、スランプ中の絵は後でリメイクすればいいのです。
そのためのネタを作っていると思えばSNSも気楽に更新できますよね!
4.インプットが足りていない
もしかしたらイラストを描くときの発想が尽きてしまいそうなのかもしれません。
例えばいつも同じアニメやゲームをしていて、新しい趣味も新しい知識も取り入れずに、いつも同じような絵を描いていませんか?
そういう時は発想の引き出しが無くなっているのかもしれません。
絵を描くことは大事なのですが、
今日はこういう絵に挑戦してみたい!
この前に見たあの技法をとりいれてみたい!
といったチャレンジ精神がなくなっている状態です。
そんな時は成長しなくなって停滞しているためスランプになっています。
これを解消するには、いつもは見ない作品に触れたり、いつもはやらない趣味に挑戦してみるなどして新しい知識を取り入れることです。(=インプット)
気楽な気持ちで、時間はかかっても大丈夫。
自分が知らないものにたくさん触れて世界を広げ、創作意欲が出てきたらイラストにも反映(=アウトプット)させてみてください。
こういうインプットとアウトプットの繰り返しでスランプを乗り越えられ、しかも共感してもらえる深みのあるイラストが描けるようになります。
5.お絵描きの優先度が下がっている
スランプの原因はもしかしたら単純に他のことに忙しくて、絵に集中できないだけなのかもしれません。
私も正社員でひとり暮らししてた時は、仕事と家事だけで精いっぱい。休日もぐったりで絵を描く余裕がありませんでした…。
あなたも、イラストよりも優先することが出てきたのではないでしょうか?
それは生活に必要なことかもしれないし、新しい趣味ができたのかもしれません。
そんなときはイラストにこだわらず、別の経験をするのもアリです!
ずっと絵ばかりを描くのではなく、様々な経験をインプットするとイラストにも深みが出ます。
だから他にやることがあるなら、それに集中するのは良いことです。
他のことをやってたら、また自然とイラストを描きたくなってるかもだぞ!
そうなったらスランプを乗り越えたと言えるね!
6.心や体に不調が出ている
あなたは精神的に疲れていたり、風邪や病気をしていませんか?
イラスト制作は心身の不調が大きく影響するものです。
プロのイラストレーターでもメンタルを壊していたり、病気すると絵のクオリティが落ちてしまうぞ…
そういう場合は、専門の機関やお医者さんに相談して不調の原因を取り除いて下さいね。
不調が治ってくると絵も戻ってくるので安心してください!
イラストは描いたり塗ったりするだけでも癒やし効果があります。
上手さは一切気にせず、好きな曲をかけてお菓子を食べながら、あまり頭を使わずに絵を描くのもおすすめです!
もし絵を描く気力すら起こらないときは、描かなくても例えばネタをリスト化するだけ・イラスト講座を見るだけでも大丈夫!
どうしても描く気が起こらないならいっそ辞めちゃってもOKだぞ!
7.絵を描き始めるのが億劫なだけ
もしかしたら実はスランプじゃない可能性もあります。
そういう人は、
絵を描くのはダルいけど、描き始めたら数時間くらい平気で描けるな~
といった人です。
これはスランプと間違いやすいですがスランプではありません。
この場合は、絵を描き始めたら作業が苦痛ではなくしっかり描き続けられるから、ただやる気が起こらないだけです。
イラストは描くのに数時間かかるから、描き始めるだけで億劫になる気持ちはすごく分かります…
私はイラストもそうだし、お風呂に入るのも億劫です…
(一度始めたら問題なく終わるのに!)
こういう状態の人は、絵を描き始めるきっかけづくりを工夫しましょう!
おすすめなコツとして、0.1%でも進行しておくことです。
例えば
- 描き始めるタイミングで鳴るようタイマーを設定しておく
- 寝転んでいる状態から、とりあえず座る状態になる
- キャンバスの用意だけしていつでも描き始められるようにしておく
- ラフの顔の部分だけざっくり描いておく
などです。
少しでも工程を進めたら、
中途半端な状態で描き終わるのは気持ち悪い…もうちょいやろう!
って思ってしまう心理を利用しましょう!
Q&A
- スランプになってどうしても治らないので絵を描くのを一旦やめたいです。やめちゃったら成長は止まりますか?
-
イラストを描く方がもちろん上達するのですが、インプットしていれば成長は止まりませので安心してくださいね。
お絵描きを辞めていて久しぶりに再開すれば、一旦は技術が落ちてしまいますが、また描き続けていると以前より上達できますよ!
さいごに
今回のスランプの乗り越え方のまとめです。
- 簡単な絵を描く
- いつもと違う方法で描く
- SNSの評価を目標にしない
- インプットする
- 絵とは別の他のことに集中する
- 心と体の不調を直す
- 少しでも作業を進行しておく
スランプは絵を描いている人なら誰でも経験します。
スランプの間は思うように描けなくて苦しいかもしれませんが、スランプを経験するってことは成長の証です。
一時的なものなので、時間が経てばスランプは治ります!
気楽に考えて、焦らず乗り越えていきましょう!
焦るかもしれないけど、スランプはいつか終わりが来るよ!
当サイト『ゆるごのみ』ではイラストレーター麦田このみが、「SNSでのイラストアカウント攻略方法」「イラストのお仕事」「イラストお役立ち情報」などイラストを描くすべての人にとって有益な情報を発信していきます。
他にもあなたのお悩みや疑問にお答えする記事をたくさん用意しておりますので、よければ記事一覧からご覧くださいね!